口腔癌における薬物療法

抗癌剤による治療

癌(がん)の化学療法は化学物質(抗がん剤(抗癌剤))を用いて癌細胞(がん細胞)の分裂を抑え、癌細胞(がん細胞)を死滅させる治療法です。

抗がん剤(抗癌剤)は静脈に注射するか、内服すると血液中に入り、全身の隅々まで運ばれて体内に潜む癌細胞(がん細胞)を攻撃し、死滅させます。全身のどこに癌細胞(がん細胞)があってもそれを死滅させる力を持っているので、全身的な治療に効果があります。

癌(がん)は全身病と呼ばれるように、早期にはある部位に限定している局所の病巣が、しだいに全身に広がって(転移)いき、全身的な病気となってしまいます。

三大療法と呼ばれるがん治療(癌治療)のうち、外科療法と放射線療法は局所的な癌(がん)の治療には非常に強力なのですが、全身病を治すということからすると化学療法は最適ながん治療法(癌治療法)です。

化学療法の効果のほどは、現段階では癌(がん)の性質や病期によって異なります。化学療法は外科療法や放射線療法などを組み合わせて治療に用いられる事が多くなっています。

 

口腔癌の治療において薬物療法が行われるのは次の3つの場合です。

 

  • 1.術前化学療法(手術の前に、抗がん剤による治療により腫瘍の力を弱めようとするもの)
  • 2.術後補助療法(手術した後、手術をした部位でや全身に散らばっているかも知れないがん細胞を死滅させるために行う治療)
  • 3.手術ができない口腔癌に対する治療

     

    使用される抗がん剤としては「5FU+シスプラチン(他にランダ、ブリプラチン)」が一般的です。カルボプラチン=パラプラチンが使われることもあります。他にタキソールやタキソテールを使ったり、シスプラチンと併せてブレオマイシン、メソトレキセート、マイトマイシン、アドリアマイシンなどが主に用いられています。

分子標的薬による治療

分子標的薬とは、がん細胞の持つ特異的な性質を分子レベルでとらえ、それを標的として効率よく作用するようにつくられた薬です。
がん細胞を狙って作用するため、副作用をより少なく抑えながら治療効果を高めると期待されています。
口腔癌領域で分子標的薬の応用は未だ試験段階ですが、頭頸部領域の癌で使用の認可のされている分子標的薬が1種類存在します。

cetuximab (Erbitux):セツキシマブは,頭頸部癌で過剰発現することの多い上皮増殖因子受容体(EGFR)を標的とするモノクローナル抗体です。プラチナ製剤抵抗の再発性または転移性の頭頸部扁平上皮癌に有効であるとの報告があります。

従来の治療法に抵抗性を示す患者様に対して、新たな治療標的を対象とした薬物療法の開発は今後ますます進んでいくものと考えられます。

東京銀座シンタニ歯科口腔外科クリニックへの受診相談のお申込